正統派風水・実践方法
対人関係の風水
- 2016.04.09
- 23:29
引越しの風水

引越のときに気になるのが、移動する方位ではないでしょうか。 ですが、転勤などの場合は、引越の方位や時期を自分で選ぶことができません。 引越による風水環境の変化で、悪い影響を受けないようにするため、引越の時に役立つ風水をご紹介します。 |

|
風水馬の置物 銅製(茶) 風水馬の置物 銅製(金) |

|
|

|
|

|
|
トイレの風水対策

トイレはマイナスのパワーである「陰の気」が発生する場所と考えられています。 かといって、トイレの無い家に住むわけにはいきませんので、風水ではこの「陰の気」コントロールすることで、風水環境を整えます。 |

次の3つのアイテムをトイレに設置することで対策ができます。 |
![]() 紫色のネットに入った水晶玉(大) トイレ内の壁やパイプなど、吊り下げやすい箇所へ吊り下げます。 | ![]() 水晶のタンブル 水晶は、トイレに生じる陰の気を浄化する役目をします。小皿などに入れてトイレの隅に置くか、水洗タンクの蛇口の下に置いていただいても結構です。 | ![]() 風水用の竹炭 竹炭も、浄化力が高いアイテムのひとつです。さらに、トイレ内の気を調整してくれるため、他のアイテムの働きを高めてくれます。バスケットなどに入れて、トイレの隅へ置いておきます。 |
上記、3アイテムのセット販売もあります↓


トイレの位置や造りが下記に該当する場合、陰の気の影響が強くなる恐れがあります。 特に念入りに対策をしましょう。 |
![]() 「寝室とトイレの扉が向かい合っている」 このような間取りの場合は、トイレから発生する陰の気が、屋内や主要な箇所へ強く及びやすいため、上記の3アイテムに加えて、「風水盤の壁飾り 小羅庚」トイレの扉の外側へ吊り下げます。(外側へ吊り下げることが難しい場合は、内側に吊り下げても構いません。) 「風水盤の壁飾り 小羅庚」は、吊り下げるだけで気を安定させるアイテムで、「陰の気」により乱された空間の状態を整える働きをします。 風水盤の壁飾り小羅庚 |
![]() 例えば、2階にトイレがあり、その下が玄関や寝室になっている場合、健康運に影響がでると言われています。このような間取りの場合、上記の「紫色のネットに入った水晶玉(大)」の代わりに、「紫色のネットに入った水晶玉(小)」を四隅に吊り下げ、結界を張ります。こうすることで、陰の気が階下に及ばないようにすることができます。 紫色のネットに入った天然水晶(小)4個セット |
水場(水回り)の風水対策
|
![]() |
東南に水場がある場合![]() 赤色のネットに入った 水晶玉を吊り下げる。 |
南に水場がある場合![]() 水晶玉(30mm位)を埋めた 鉢植えを置く。 |
西南に水場がある場合![]() 銅製八卦太極牌 を飾る。 |
東に水場がある場合![]() 赤色のネットに入った 水晶玉を吊り下げる。 |
![]() |
西に水場がある場合![]() 黄色のネットに入った 水晶玉を吊り下げる。 |
東北に水場がある場合![]() 銅製八卦太極牌 を飾る。 |
北に水場がある場合![]() 銅製水盃に水晶玉(30mm位)を入れて飾る。 |
西北に水場がある場合![]() 黄色のネットに入った 水晶玉を吊り下げる。 |
家の中心から見て、水場がどちらの方位にあるかを確認します。 そして、その方位に適したアイテムを飾ります。ひとつの方位に水場が複数あっても、その方位にアイテムがひとつあれば充分です。 南に水場がある場合 鉢植えに、水晶玉(30mm位)を埋めて、南の範囲内に置きます。鉢植えは、市販のものをご用意ください。 水晶玉(30mm位)は、こちら 東南、東に水場がある場合 赤色のネットに入った水晶玉を吊り下げます。東南と東の両方に水場がある場合は、各方位にアイテムがひとつ必要となります。 赤色のネットに入った水晶玉は、こちら 西北、西に水場がある場合 黄色のネットに入った水晶玉を吊り下げます。西北と西の両方に水場がある場合は、各方位にアイテムがひとつ必要となります。 黄色のネットに入った水晶玉は、こちら 東北、西南に水場がある場合 銅製八卦太極牌を飾ります。紐やフックを利用して吊り下げるか、立て掛けて飾ります。 銅製八卦太極牌は、こちら 北に水場がある場合 銅製水盃に水晶玉(30mm位)を入れて飾ります。 銅製水盃はこちら 水晶玉(30mm位)は、こちら |
財運が逃げる相と対策
運気を下げる立地とその改善方法(道路編)
|
|
|
|

欠けを補う風水対策
|
|
|
気の流れを安定させ「調和」「発展」をもたらす<気の安定盤>
- 2016.01.18
- 13:54
いやな問題を解決。風水の剣と生姜をつかう「魔除け改運法」
風水の剣と生姜 「魔除け改運法」 | |||
<<いやな問題を解決する!>> 人生には数々の悩み、問題、災いなど、思いもよらないことが突然訪れます。「どうしよう…」「どうすることもできない…」と思い悩む前に、究極の改運法を実践することがおすすめです。古来より伝承され現代も実践されている改運法をご紹介します。 <<生姜と風水の剣を使用した改運法の由来>> 生姜は古ければ古いほど「辛味」が強くなります。生姜を使った改運法は、「辛味」を、「道理の通らない人物」、「強くて怖い相手や案件」に例え、目に見えない敵に対し勝つために研究された、伝統的な風水の手法です。生姜に風水の剣を刺すことにより、すべての辛い相手を切りつけて自分に近づけないようにしてくれるのです。また、不可抗力とも言えるような災難、霊的な障害にまで効果があると伝えられています。 |
|||
<<魔除け改運法に必要なアイテム>>
|
|||
<<魔除け改運法の手順>> (1)「風水の剣」(尚方寶剣または、七星剣)、生姜、布(布巾やタオルなど)を用意します。 (2)解決したい問題(人間関係、仕事、恋愛、トラブルなど)をイメージし、その状況が理想の解決方向へ進んでいくように願いを込めながら、布で「風水の剣」を磨きます。ただし、理に適わない願いや悪意や敵意のこもった願いには、まったく効果はありません。 (3)気が済むまで磨いたら、生姜に「風水の剣」を刺します。このとき、生姜から汁が出ているか確かめます。汁が出ていないと効力が弱くなるとされております。 (4)玄関や出入口の邪魔にならない場所に置きます。玄関や出入口に置けないときは、キッチンや部屋に置いても問題ありません。 ※(1)~(2)の手順で、生姜に刺す剣の位置を毎日変えます。問題が解決するまで繰り返し行います。1日に何度行っても構いません。生姜に剣を刺すたびに、生姜から汁が出ているかどうかを確かめることが大切です。生姜は、汁が出なくなったら取り替えます。使用済みの生姜は、塩(塩田の粗塩)と共に袋へ入れて清めてから処分してください。 |
|||
【出展】あなたの未来を変える「パワーストーン&風水」 公式 開運・改運BOOK 風水は、魔法のように一夜にして状況を変化させるものではなく、問題に向き合う努力や思考を、後押ししてくれる環境作りを目的としています。これまでしてきた事、これからしようと考えている事と合わせるなど、普段の生活に上手に取り入れて風水を実践していただければと思います。 |